▲新潟県下越の山

日本国山新潟・山形県境555小俣口〜日本国山〜蔵王堂口〜小俣口 ネーミングにひかれてか登山者が多いようだ。登山口の小俣集落は出羽街道宿場町の歴史を感じさせ、いい雰囲気。

二王子岳1,420二王子神社〜二王子岳[往復] 農民信仰の山で下越の雄峰。長丁場だが危険箇所はなく、スキー登山者も多い。平らかな山頂からは飯豊連峰が間近に迫る。

俎倉山856鳥越林道〜俎倉山[往復] 低山ながら天狗の庭からの眺めは飯豊連峰など360度。このコース登山道はしっかりしていて歩き良い。但しほとんど樹林帯。

御神楽岳1,386会津三条〜本名御神楽〜御神楽岳[往復] 豪快なスラブが売りで、越後の谷川岳と呼ばれる。三条からのコースは危険箇所が少なく3.5〜4時間位で登れる。

大蔵山864いずみの里〜大蔵山[往復] 菅名山塊では最も麓に近い山のひとつ。このコースは全体的に緩やかで難所もなく雪山初心者に丁度良い。展望も良い。

越後白山1,012慈光寺〜白山尾根〜越後白山〜田村線〜慈光寺 残雪の多い4月初旬に山開きをするという気の早い(?)信仰の山。粟ケ岳の左に弟のように並んでいる。

袴腰山526八木ケ鼻〜袴腰山[往復] 奇勝八木ケ鼻の奥にあり、どこから登っても2〜3時間ほどかかるので、低山の割には充実した山歩き。ヒメサユリ咲く春と紅葉の頃が良いか。

▲新潟県中越の山

守門岳1,537入塩川〜大岳[往復]/ 保久礼〜大岳〜守門岳[往復]/上来伝〜道院★〜大岳〜二分/二口〜袴岳〜大岳〜保久礼 3つのピークをもつ中越地方の名峰。裾野が広く標高の割には立派に見える。残雪期の大雪庇は東洋一と言われ展望も良い。

浅草岳新潟・福島県境1,585ネズモチ平〜浅草岳〜桜尾根〜ネズモチ平/ 只見橋〜浅草岳[往復]/六十里越〜鬼ケ面山[往復] 高山植物が多く、眺望も素晴らしいので、何度行っても報われる豪雪地帯の奥深い山。鬼ケ面山は名のとおり荒々しい山容。

金城山1,370雲洞〜金城山〜天池〜大月 名山巻機山の前衛峰。奇岩の山頂は絶壁になっている。平野部から堂々とした山容が良く見え、登高意欲をそそられる。

巻機山新潟・群馬県境1,967桜坂〜前巻機〜巻機山[往復] それぞれ個性的な巻機本峰・割引岳・牛ケ岳の3山からなる。いずれも展望は極めて良く、尾根コースのほか初級向け沢登りルートも。

越後駒ケ岳2,003枝折峠〜越後駒ケ岳[往復] 標高では中ノ岳にゆずるが、端正で雄々しい姿は越後三山一ではなかろうか。かつては魚沼駒ケ岳と呼ばれた。

飯士山1,112五十嵐〜二ノ沢〜飯士山〜負欠岩〜五十嵐 関東地方から関越道で湯沢に入ると、岩原スキー場を麓に展開している姿の良い山が目に飛び込む。それがこの上田富士。

日白山1,631二居〜二居俣ノ頭鞍部〜日白山[往復] 残雪期にしか登られていない。展望が良く、特に谷川連峰の格好の展望台となる。ルートファインデング必要。

谷川岳新潟・群馬県境1,977天神平〜谷川岳[往復]/土合〜巌剛新道〜谷川岳〜天神平 とにかく有名な山。山稜に立つと表日本と裏日本の気象の違いがよくわかる山だ。2千m未満ながら谷川連峰の盟主。

仙ノ倉山/平標山新潟・群馬県境2,026/1,983元橋〜平標山〜仙ノ倉山[往復]/ 元橋〜松手山〜平標山〜仙ノ倉山〜平標山〜元橋 仙ノ倉山は谷川連峰の最高峰。平標山は花の名山。松手山周回で平標仙ノ倉間を往復するのが景観も良くおすすめコース。

苗場山新潟・長野県境2,145小赤沢〜苗場山[往復] 広大な山頂湿原は季節には花々が咲き乱れる。谷川連峰から見るとまるでマッコウクジラの背のよう。森林限界が高い山。

八石山518追田〜下八石山〜八石山〜下八石山〜赤尾八石山〜追田/ 久之木〜上八石山〜八石山〜久之木 刈羽三山では一番低いが展望と変化に富むコースは充分登山気分を楽しめる。4月のカタクリ大群落はまるで紫の海。

▲新潟県上越の山

米山993吉尾〜米山[往復]/大平〜米山[往復] 「米山さんから雲が出た〜」と民謡の三階節に出てくる山。日本海の近くにそびえ、柏崎地域の象徴。刈羽三山の最高峰。

雨飾山新潟・長野県境1,963小谷温泉〜雨飾山[往復] 錦秋の布団菱の大岸壁を見ながら登るコース。100名山ブームで秋は特に混むようだ。下山後は露天風呂が待っている。

▲福島県の山

燧ケ岳2,356御池〜燧ケ岳〜長英新道〜尾瀬沼 福島県のみならず東北6県の最高峰。尾瀬沼のほとりに2つのピークを持ってそびえる独立峰はまさに尾瀬の盟主。

尾瀬福島・新潟・群馬県境鳩待峠〜尾瀬ヶ原[往復]/ 沼山峠〜尾瀬沼[往復]/御池〜三条の滝[往復]「♪はるかな尾瀬、遠い空〜」と歌にあるとおりミズバショウやキスゲなどが咲き、高山植物の宝庫。ハイシーズンの休日は都会並に混む。

会津駒ケ岳/中門岳2,133/2,060m 滝沢〜駒ケ岳〜中門岳[往復] 駒ケ岳は福島県内標高2位で南会津の名峰。頂上湿原の広がる中門岳とを結ぶなだらかな稜線は花も多く漫歩できる。

田代山福島・栃木県境1,971猿倉〜田代山[往復] 尾瀬の東方にあり、頂上は広い湿原となっている。高山植物が咲き乱れ、さながら山上の楽園。雨でも花を楽しめる。

会津朝日岳福島県1,624
赤倉沢〜会津朝日岳[往復] 豪雪地帯にあって地味な雰囲気ではあるが素朴さがまた良い。山頂からは会越の名山が見渡せる。コースは1本しかない。

磐梯山1,819猪苗代スキー場〜磐梯山〜櫛ケ峰〜猪苗代スキー場 山麓はスキー場に開発され観光の山となっているが、登りがいは十分にある。会津盆地の中心にあって大展望。

猫魔ケ岳1,404八方台〜猫魔ケ岳〜猫石[往復] 八方台をはさんで磐梯山と並び立つ。山頂からは磐梯山と猪苗代湖の眺めが素晴らしい。雄国沼をまわればさらに楽しめよう。

▲群馬県の山

白毛門1,720土合〜白毛門[往復] 谷川連峰東端にある「しらがもん」という変わった名の山。谷川岳東面の険悪な岸壁の好展望台として知られる。

日光白根山群馬・栃木県境2,578丸沼〜日光白根山(途中撤退)〜座禅山〜五色沼〜丸沼/菅沼〜日光白根山〜五色山〜金精山〜菅沼 シラネアオイの群落は有名だが、ゴンドラができて手軽に登れる山となり、ますます荒らされのではと懸念される。

武尊山2,158武尊神社〜宝台樹尾根〜武尊山〜剣が峰山〜武尊神社 山麓の四方にスキー場を有し裾野が広い雄大な山。「ほたか」と読むので、北ア穂高と区別するため上州武尊と呼ぶ。

上州三峰山1,123河内神社〜三峰山[往復] 月夜野町の東方に壁のように立つ台形の山。河内神社周辺以外展望は望めないが、アカマツ林のなかの静かな山旅もまた良いのでは。

子持山1,296子持神社〜子持山〜浅間山〜子持神社 山頂は木々に囲まれ、あまり展望は良くないが、子持神社からのコースは獅子岩、屏風岩と変化に富み、飽きさせない。

岩櫃山802郷原〜赤岩〜岩櫃山〜密岩〜郷原 展望の良い山頂と適度なスリルの岩場に、短い行程ながら充実感を味わえるが、凍結時は要注意か。駅から近く便利。

黒檜山(赤城山)1,828大洞〜駒ケ岳〜黒檜山〜大沼 上毛三山のひとつ赤城山の最高峰だが、比較的容易に登れる。山頂からの展望は雄大で、特に武尊山がよく見える。

荒山・鍋割山(赤城山)1,572/1,332m 箕輪〜荒山〜鍋割山〜箕輪 荒山高原をはさんで東西に対峙している赤城山群の山。ツツジのシーズンには期待を裏切らぬ咲きっぷりで見事。

浅間隠山1,756二度上峠下〜浅間隠山[往復]/ 浅間隠温泉郷〜浅間隠山[往復] その名のとおり群馬県側から見ると浅間山を隠してしまう山。浅間山が間近に見える独立峰で眺望は360度だ。

鼻曲山群馬・長野県境1,655二度上峠〜鼻曲山[往復] 浅間山を眺めるためにあるような山。山頂部が特異な形で見分けやすい。二度上峠からの往復が最短コース。

小野子山1,208赤芝〜小野子山〜中ノ岳〜十二ガ岳〜赤芝 ルートにもよるが、マイカーアプローチなら三山すべて回っても4、5時間で手ごろ。冬場も登れるのが嬉しい。

天狗山(榛名山)1,179榛名神社〜鏡台山〜天狗山[往復] 榛名火山群の西南端にあり、山頂は岩場の東峰と樹林の西峰に分かれ、前者は展望が良い。麓の榛名神社本殿裏の御姿岩も必見。

水沢山(榛名山)1,194水沢観音〜水沢山[往復] 榛名火山群の東南端にある展望の山。狭い山頂からは関東平野の眺めが良く、地理の学習に最高。ふもとの観音様は観光名所。

掃部ガ岳(榛名山)1,449榛名湖〜掃部ガ岳〜杖ノ神峠〜榛名湖 榛名火山群の最高峰。かもんがたけと呼ぶ。全方位とまではいかないが、山頂から榛名湖や榛名富士の眺めが堪能できる。

相馬山(榛名山)1,410沼ノ原〜スルス岩〜相馬山〜沼ノ原 まるでイルカの頭のような形をしている。人目をひくその山容に一度は登りたいと思う山だ。展望はいまいちだが途中のスルス岩はスリルあり。

本白根山2,165白根火山バス停〜逢の峰〜探勝歩道最高地点〜白根火山バス停〜白根山湯釜往復 すぐ近くに観光で知られる白根山があるがそれとは別の山。総称して草津白根ともいう。7月にはコマクサが見頃。

裏妙義丁須岩1,057国民宿舎裏妙義〜丁須岩〜三方境〜国民宿舎裏妙義 妙義山の北方にあるハンマーロック。鎖場が多く、岩場に慣れてないと難渋する。登らずとも一見の価値あり。

▲長野県の山

戸隠山1,904奥社〜戸隠山〜戸隠キャンプ場 鎖場の連続で極める山頂は征服感を満足させる。初心者は経験者の同行が心強い。奥社からキャンプ場への周回コースが最良。

黒姫山長野県2,053大橋〜種池〜黒姫山大橋 全山樹木に覆われた黒く秀麗な山。なだらかな山容ながら、歩行時間が長いうえ、避難小屋もないので結構ハード。山頂からの眺めが良い。

飯縄山1,917戸隠中社〜飯縄山[往復] 就学前の児童でも登れるファミリー向けの山だが、展望は素晴らしい。2千mにも満たないが富士山まで望めた。

四阿山/根子岳長野・群馬県境2,354/2,207m 菅平牧場〜根子岳〜四阿山〜菅平牧場 ともに展望が良く、開放感あふれる山。根子岳山頂は長野県、四阿山山頂は県境に位置する。スキー登山で有名。

湯ノ丸山長野・群馬県境2,101地蔵峠〜湯ノ丸山〜烏帽子岳〜地蔵峠 6月下旬にはレンゲツツジの大群落が彩り、展望も素晴らしい。地蔵峠往復で物足りない向きは烏帽子岳(眺め良し)を回る。

黒斑山(浅間山)長野・群馬県境2,404車坂峠〜黒斑山〜車坂峠 名峰浅間山の外輪山。上信国境にあっては浅間に次ぐ高峰。山頂から見る浅間山は言葉を失うほど雄大。標高の割には登りやすい山。

高峰山2,091車坂峠〜高峰温泉〜高峰山〜車坂峠 上信国境の車坂峠からなら簡単に登れる山だが、頂上からの展望は素晴らしい。黒斑山や水ノ塔山、篭ノ登山などと結んで歩くのも可。

蓼科山2,530夢の平林道七合目〜蓼科山[往復] 八ヶ岳連峰の最北端にある姿の良い山。岩だらけの広い山頂からは南北中央各アルプスが大パノラマで展開する。

硫黄岳長野県2,760
桜平〜夏沢峠〜硫黄岳〜桜平[往復] 八ヶ岳連峰中央部に位置し、南八ツでは最北。爆裂火口の跡が残る山頂部は広く、赤岳はじめ眺めが良い。

白馬岳長野・富山県境2,933猿倉〜大雪渓〜白馬岳★〜蓮華温泉/ 栂池自然園周遊/ 猿倉〜白馬尻〜白馬岳★〜鑓ケ岳〜猿倉 北アルプスでは槍・穂高・立山などと並んで入山者の多い山。山麓の栂池高原はファミリーハイク向け。

唐松岳長野・富山県境2,696黒菱平〜唐松岳[往復] 八方尾根スキー場を擁する北アルプスの入門的な山。白馬岳同様、高山植物が多いことでも人気がある。

五竜岳長野・富山県境2,814唐松岳〜五竜山荘★〜五竜岳〜五竜とみおスキー場 後立山連峰の名山。男性的な山容は隣の唐松岳のやさしい姿とは対照的。ロープウエイを利用しても日帰りは難しい。

鹿島槍ヶ岳/爺ケ岳長野・富山県境2,889/2,670扇沢〜爺ヶ岳〜冷池山荘★〜鹿島槍ヶ岳[往復] 鹿島槍は北アルプス北部では人気の高い双耳峰。扇沢から登る爺ケ岳は北アルプスでも数少ない日帰りできる山。

上高地  中ノ湯〜上高地[往復] 日本一美しい山岳地「上高地」と本に紹介されていた。本当かどうかはともかく夏は混む。釜トンネルから歩く冬のスノーハイクも楽しい。

焼岳長野・岐阜県境2,455西穂山荘〜焼岳〜中尾温泉 噴煙が上がり、硫黄の臭いが鼻をつく活動中の火山。南峰は登山禁止で、北峰だけ登れる。穂高・乗鞍・白山の展望良し。

西穂高岳長野・岐阜県境2,908新穂高温泉〜西穂高岳〜西穂山 ロープウエイ利用で日帰り可能な穂高連峰の一角。しかし、独標から山頂までは岩場続きでスリル満点で要注意。

穂高岳長野・岐阜県境3,190上高地〜岳沢★〜前穂高岳〜奥穂高岳〜涸沢★〜横尾〜上高地 3千m級の5峰から成る北アルプスの盟主。なかでも奥穂高岳は国内3位の高峰でアルペンムード満点。

常念岳/蝶ケ岳2,857/2,664三股〜常念岳★〜蝶ケ岳〜三股 ピラミダルな常念岳となだらかな蝶ケ岳は南北に走る北アルプスの最も東寄りに位置し、槍・穂高の展望縦走路としてはピカイチ。

餓鬼岳2,647白沢〜餓鬼岳★〜唐沢岳〜餓鬼岳 北アルプス常念山脈の最北端にある餓鬼岳と唐沢岳は静かな山歩きが魅力。白沢からは標高差1,600mの苦しい登りだ。

▲その他の山

男体山栃木県2,484志津乗越〜男体山[往復] 女峰山とともに日光を代表する名山。信仰の山らしく山頂には二荒山神社奥宮があり、足下には中禅寺湖、戦場ヶ原を置いて展望も素晴らしい。

那須岳
栃木・福島県境1,917茶臼岳〜朝日岳〜三本槍岳[往復] 活火山の茶臼から朝日・三本槍とまわる欲張りなコース。三本槍への直登なら福島県側林道大峠線から攻めれば2時間ほどで立てる。

剣岳富山県2,988室堂〜別山乗越〜剣沢★〜剣岳〜別山乗越 立山連峰の北に位置する雪と岩の殿堂。ある程度岩場の経験を積んでからのぞみたい。剣沢は日本3大雪渓のひとつ。

大菩薩嶺山梨県境2,057裂石〜大菩薩峠★〜大菩薩嶺〜裂石 山頂は樹林に囲まれ展望はないが、大菩薩峠から山頂までの稜線は富士山や南アルプスを眺めながらの漫歩ができる。

雲取山埼玉・東京・山梨県境2,017後山林道〜三条ノ湯〜雲取山[往復] 東京都最高峰として知られ、展望も良い。後山林道からの道は単調な樹林帯が続き、辛抱が要るが、よく整備されていて歩きやすい。

キナバル山マレーシア(ボルネオ島)4,095テインフォンゲート〜ラバンラタ★〜キナバル山[往復] 趣味が高じてとうとう海外登山。東南アジア最高峰だが海外としては入門級。山頂の異様な岩峰群は神々しく印象的である。