武尊神社の先からは砂利道の林道となるが、一般車は進入禁止。少し先にゲートがあり、朝開いていても後で閉められることがあるので、要注意だ。30分で車も通れないほどの荒道となり、傾斜も増す。小沢の渡渉地点で左へ道が付いているが、取水のための道であろうか行き止まりとなっていた。武尊山へはこのすぐ先の真新しい道標のある場所を左折し(写真矢印)、宝台樹尾根へと向かって登る。分岐からは傾斜もいよいよ増して登山道らしくなる。 |
樹林の中の苦しい登りが1時間弱続く。尾根に上がると左に藤原からの道が来ていて、右へ行けば5分もしないうちに手小屋沢の避難小屋に着くが、小屋は尾根道を左に下った所にあるので、ここで休む方が良い。 |
小屋から1時間20分ほどで、傾斜の緩やかなハイマツ帯に入る。行者ころげという急坂を上がると更に周囲が開け、頂上の近いことが予感できる。ハイマツ、シャクナゲ、ナナカマドの稜線の道を少し進めば武尊山の頂上だ。北側には背の低いハイマツなどがあるが、指示盤もあって360度の展望が得られる。ただし、この日はガスっていて眼前の中ノ岳と鞍部の池が一瞬見えたのみであった。頂上には一等三角点のほかに御嶽山大神の石碑や石祠などがあった。 |
下山は剣が峰山経由にした。晴れていれば、南方に槍先のような剣が峰山が突き上げているのが見えたはずだった。急なガレ場を15分ほど降りる。後方の武尊山を名残惜しみながら、いくつかピークを越えて行くと、前方に剣が峰山が見えてきた。この道は通りが少なかったが、尾根通しを行くので眺めが良い(はずだ)。
|
道は剣が峰山直下の潅木のなかで分岐していた。標識には剣が峰山方向の記載がないが、武尊高原・川場キャンプ場と書いてある左の方へと登る。約10分で剣が峰山山頂だ(写真)。山頂は南北に細長くて狭い。両側はガケになっていて展望が良く、武尊山同様富士山も望めるという。ここからさっきの分岐点まで戻り、宝台樹スキー場方向にひたすら降りる。降り初めの30分は木の根の多い急坂で道も良くなく辛い下りだった。武尊沢を渡ってからは多少アップダウンもあるが歩き良い道になり、やがて朝通った分岐に着く。ここからはただ神社までのんびりと帰るのみだ。 |
時間があったのでザックを降ろし、神社の前から階段を下りて落差40mの裏見の滝を見に行った。なんでも裏から滝を見るのは御利益があるというらしい。周回遊歩道があり、地図には一周15分とあったが、なぜか30分かかって下手の駐車場に出た。 |