四季の山歩き
難易度
初級 短時間(2時間程度以下)で行けて、危険箇所がほとんどない
中級 そこそこ(2〜4時間位)歩くか、多少は危険箇所がある
上級 長時間(4時間以上)歩くか、危険箇所がある
ただし、この目安はまじめな佐藤が当日のコース・天候(時期)・山小屋有無・体調・装備などにより主観的(適当に)に区分したものです。
(体調・装備の要因としては、前日飲み過ぎた、当日飲み過ぎた、酒を持ちすぎて重装備になった、酒を忘れて調子が出ないなど)
従って、上級(中級)とされたものでも、時期・コース・日程を選べば、中級(初級)となる場合があります。
なお、危険箇所とは必ずしもガケ道や鎖場などのみではなく、川を渡るとか森林限界を越えた落雷のおそれのある場所を通過するとかも含みます。
▲春に行った山
4月---上州三峰山 鼻曲山 菅名岳 守門岳 鋸山
越後白山 弥彦山/多宝山 宝珠山 日白山 平標山/仙ノ倉山 米山 日本国山 八石山
5月---刈羽黒姫山 男体山 黒姫山 八石山 嵩山 二王子岳 猫魔ケ岳 キナバル山 大峰山・吾妻耶山 粟ケ岳
米山 焼峰山
尾瀬 平標山 浅草岳 守門岳
6月---荒山/鍋割山(赤城山) 湯ノ丸山/烏帽子岳 飯士山 会津朝日岳 仙ノ倉山/平標山 浅草岳 田代山
▲夏に行った山
7月---日光白根山 浅草岳 磐梯山 八海山
苗場山 尾瀬 越後駒ケ岳 本白根山 篭の登山
穂高岳 角田山 白馬岳 富士山
会津駒ケ岳/中門岳
8月---鋸山 菱ケ岳(五頭山) 岩菅山
蓼科山 火打山 谷川岳 上高地
燧ケ岳 白馬栂池 餓鬼岳 剣岳 立山
硫黄岳 粟ケ岳 黒姫山 八海山 大源太山 乗鞍岳 尾瀬 武尊山
9月---三本槍岳(那須岳) 飯縄山 八海山
荒沢岳 月山
唐松岳 下権現堂山 尾瀬笠ケ岳
金城山 俎倉山 至仏山
安達太良山
▲秋に行った山
10月---唐松岳 五竜岳 八海山
大源太山 那須岳 谷川岳 平標山 妙高山 白馬岳 西穂高岳 焼岳 鹿島槍ヶ岳/爺ケ岳 八間山
雨飾山 粟ケ岳 御神楽岳 巻機山 五頭山
11月---菅名岳 裏妙義丁須岩 袴腰山 戸隠山 金城山
弥彦山 米山 浅間隠山 黒檜山(赤城山) 黒斑山 高峰山 岩櫃山 四阿山/根子岳 谷川岳
▲冬に行った山
12月---白毛門
子持山 小野子山 浅間隠山 相馬山(榛名山) 黒斑山 三ツ峠山
1月---雲取山 大菩薩嶺 二ツ岳(榛名山) 鈴ケ岳(赤城山)
弥彦山
2月---越後白山 水沢山 黒檜山(赤城山) 掃部ケ岳(榛名山) 上高地 上州三峰山
3月---十二ケ岳 袴腰山 榛名天狗山 大蔵山(菅名岳)